Hands-free 【ハンズフリー】 ゴムバンドで頭につける懐中電灯(flashlight)を百円ショップで見かけて一つ買っておいたところ、これが家事に大いに役立っている… (『財界』2020年1月29日号掲載)
Close call 【ヒヤリ[事故]】 換気扇を掃除しようとしてキッチン台によじ登ったところ、ガスコンロのガラス製の天板に膝を落として割ってしまった… (『財界』2020年2月12日号掲載)
Fewer options 【選択肢の減少】 昨年の暮れも押し迫った夜、家中が突然真っ暗になった。分電盤を見ると漏電ブレーカーが落ちていた… 20年来使ってきた食器洗い乾燥機が動作異常を起こしたのだ… (『財界』2020年2月26日号掲載)
※画像はパナソニック製食器洗い乾燥機(リンク先はAmazon)
今年は拙コラムの大部分が新型コロナウイルスのパンデミックに関する話になりましたが、このコロナ禍の一年を振り返る意味で昨日からそれらへのリンクを【英夢見楽で振り返るパンデミックイヤー2020】と題してこの年末年始にかけて毎晩(午後8時頃)ひとつずつツイッター (@eigoyasan)に投稿しております。ツイッターをご利用の方はよろしければそちらもどうぞ(ツイッターを使っていない方でもリンク先の拙ホームページでお読みいただけます)。
[PR] いつも当ブログをご利用いただきありがとうございます ( ^^) _旦~~
お帰りの際にはどうぞAmazonにもお立ち寄りください (^^♪
トップ
| マイストア
| ギフト券
| タイムセール
|
Kindleリーダー/タブレット| 電子書籍(著書)
| 本(著書)
|
(画像リンク先はAmazon ※右の画像または下の商品名をクリックすると本製品の販売ページが開きます)
【ガイド枠付き】NIMASO iPhone12 フィルム/ iPhone12 Pro/iPhone 11/iPhone XR用ガラスフィルム

[PR] いつも当ブログをご利用いただきありがとうございます ( ^^) _旦~~
お帰りの際にはどうぞAmazonにもお立ち寄りください (^^♪
トップ
| マイストア
| ギフト券
| タイムセール
|
Kindleリーダー/タブレット| 電子書籍(著書)
| 本(著書)
|
【筆者より発売20周年御礼】 拙著 『英語屋さん―ソニー創業者・井深大に仕えた四年半』(集英社新書)が2000年2月17日に発売されてから本日でちょうど20周年を迎えました。これまでご厚情、ご鞭撻いただいた出版関係者および多数の読者の皆様に改めて厚く御礼申し上げます。https://t.co/u4U0hEwuhL
— 英語屋さん(著者) (@eigoyasan) February 17, 2020
【 『英語屋さん』 関連資料リンク集】
● 『英語屋さん ―ソニー創業者・井深大に仕えた四年半』 ~ 著者によるPRおよび参考資料のページ ~(拙ホームページ「翻訳宝船」へのリンク)
● 英語屋さんの作りかた (当ブログ内記事へのリンク)
● 『英語屋さん』電子書籍版のご案内 (集英社サイトへのリンク)
● PRビデオ 『英語屋さん物語』 (宇宙版) (リンク先:下記@YouTube)
(画像リンク先はAmazon)
[PR] いつも当ブログをご利用いただきありがとうございます ( ^^) _旦~~
お帰りの際にはどうぞAmazonにもお立ち寄りください (^^♪
トップ
| マイストア
| ギフト券
| タイムセール
|
Kindleリーダー/タブレット| 電子書籍(著書)
| 本(著書)
|
発売当時は新書部門のベストセラー扱いしていただいた本書もさすがに近頃では増刷される機会はありませんが、4年前に電子書籍化(集英社e新書)され、今も読まれ続けているようです。自著がベストセラーになったときと同様、その後もロングセラーであり続けることは筆者にとって望外の喜びです。
振り返りますと、本書の舞台となった1980年代後半=昭和末期から平成初期にかけてのソニーは家庭用VTR市場で敗れたベータマックスに代わってカメラ一体型8ミリビデオ「ハンディカム」、ポータブルCDプレイヤー「ディスクマン」で再び市場を席巻していました。将来への希望に胸を膨らませて同社に就職した私にとって、その時期に会社の本業から少し離れた職場で創業者の英語屋=通訳兼カバン持ちとして過ごした4年半は胸中いろいろ複雑な思いもありましたが、稀代の天才創業者に仕えることで貴重な体験をさせていただきました。さらに退社後にその体験記を上梓することによって当時の経験を多くの皆様と分かち合えた自分はとても幸運だったと今もつくづく思います。
発売20周年を迎えるにあたって、ソニー在勤中にご指導いただきたいへんお世話になった職場の皆様、非力な私の立場ではたいしたご恩返しもできそうにないので、ここにひとこと御礼のご挨拶を申し述べるに留めておきます。
なお、本書の上梓に至る経緯とその後の顛末については「英語屋さんの作りかた」と題してメルマガとこのブログに以前連載したものがありますので、ご興味のある方はどうぞ上記リンク先をクリックしてお読みください (同記事へのリンクは今月下旬から来月にかけて毎日1話ずつ、ツイッター@eigoyasanにも投稿する予定です)。
私は今も 『財界』 誌にコラム「英語で夢を見る楽しみ」を連載するなど細々と文筆活動を続けておりますが、拙著「英語屋さん」のことを語り続けるのもそろそろ潮時かと思います。昨年、ブログのタイトルを「~英語屋さん最後の挨拶」と変更したのもその著者としての活動をフェードアウトするタイミングと思ってのことでした。昔の記憶の中には今さら甦らせないほうが良いものがあるかもしれませんし、これ以上は世間の評価に晒したくもないという個人的な思いもありますので、今後は良い思い出も含めて自分の胸に大切にしまっておくつもりです。
関係者の皆様、また何かの機会にどこかでお目にかかる日までどうぞご機嫌よう
(画像リンク先はAmazon)
[PR] いつも当ブログをご利用いただきありがとうございます ( ^^) _旦~~
お帰りの際にはどうぞAmazonにもお立ち寄りください (^^♪
トップ
| マイストア
| ギフト券
| タイムセール
|
Kindleリーダー/タブレット| 電子書籍(著書)
| 本(著書)
|
R.I.P. 竹村健一氏(1930年4月7日―2019年7月8日) ¶ その昔、氏のラジオトーク番組に招かれて一度だけお目にかかったことがある。慣れぬ場に出て緊張していた自分にあのざっくばらんな口調で話しかけてくださった氏の気さくな人柄が偲ばれる。合掌 →(参考)拙ブログ記事 https://t.co/wJZLIDjMZP
— 英語屋さん(著者) (@eigoyasan) 2019年7月11日
[PR] いつも当ブログをご利用いただきありがとうございます ( ^^) _旦~~
お帰りの際にはどうぞAmazonにもお立ち寄りください (^^♪
トップ
| マイストア
| ギフト券
| タイムセール
|
Kindleリーダー/タブレット| 電子書籍(著書)
| 本(著書)
|